Tai-Maxの日記

私たちは日々の生活の中で膨大な量の情報にさらされています。知りたいことがあればインターネットを使ってすぐに調べることができます。まさに情報社会です。 しかしそんな情報に対する私たちの態度はどうでしょうか。 簡単に手に入る情報を鵜呑みにしてしまったり、そもそもよく調べないまま上辺だけの知識に留まってはいないでしょうか。 情報に対して受動的ではなく、能動的な態度で挑もうというのが『思考日記』のテーマです。 ここでの内容はあくまで個人的見解なので、異論は受け付けます。 ​皆さんも一緒に思考してみてください。

日常

「怒り」の放棄

じゃがりこには数種類の味がある一方で、上司という生き物は2種類しかいない。 怒る上司と怒らない上司である。 私は怒る上司が嫌いである。 なぜなら私は怒られるのが嫌いだからである。 つまり、怒る上司はアホである。 どうして上司は怒るのか。 では、…

嘘つきの才能

先日とあるバーでスペイン人、フランス人、ポーランド人の同僚とお酒を嗜んでいた。 すると、隣で完全にデキあがっていた台湾人のオジサンがいきなり 「君たちはなに人だ。」と絡んできた。 スペイン人の同僚はあまりそのオジサンと関わりたくなかったのか、…

地球vs人類

人類はこれまで長い年月をかけていくつもの進化を経験してきた。 人類に限らず、今この地球に存在している生き物全てがこれまで様々な進化を遂げてきた。 進化と聞くと、どこか肯定的なイメージがあり、以前の「形」と比べてより優れた「形」にアップデート…

私の体重は63キロです。

先日台湾人の友達とご飯を食べに行った。 私がデザートを選んでいると、その友達は今はダイエット中だから遠慮しておくとのことだった。 特に太っているわけではないので、 どうしてダイエットをしているのか聞くと、 「去年より体脂肪率が4%も増えて、今…

よく聞け、40代~50代の中堅ども

「若い内の苦労は買ってでもしろ」とよく言うが、嫌だ。 「若い内にたくさん世界を見ておけ、 挫折を経験しろ、本を読んでおけ、、」 なんかおかしくないか。 どうして「若い内」なんだ。 死ぬまでが人生。 若くなくても世界は見た方が良いし、 本も読んだ方…

俺のおかげ、お前のせい

外国語を勉強したことのある人なら誰しも、勉強したことをいざ使ってみると全然通じなかったという経験はあると思う。 私も3~4年前に台北に遊びに行って、 九份行きのバスを探していた時に 中国語で「すみません、九份へ行きたいんですが」って言うと「は…

「正常」は「異常」の中にある

昔の人々は 宇宙について研究するか、人間について研究するかの2択があり、 宇宙を選んだという。 そこからギリシャ神話へと続いていったらしいが。 ここでの問いは、なぜ身近な人間ではなく、 はるかかなたに存在している宇宙を選んだのかということ。 物…

何の曲かわかる?→悲しみのない自由な空へ翼はためかせ

すぐわかった人、すげえ!! ちょっと思い出すのに時間かかった人、今、上向いてたやろ? 何かを思い出そうとするとき、どうして自然に目線を上にやってしまうのだろう。 別にそこに何かが書かれているわけでもないのに。 何でか分かる? ヒント。 どうやら…

鬼門New Open

ついに開いてしまった。 今日から約1カ月、台湾ではお化けがこの世に戻ってくる。 まあ、お化けの夏休みといったところか。 この期間、「してはいけないこと」がたくさんある。 たとえば、 ①夜、洗濯物を干してはいけない →干すとお化けがその服を着る ②夜…

言葉が思考を支配する!?

これまで私は、話す言語が違っていても、相手の言ったことを処理する方法は人類普遍的なものであると思っていた。 しかし中国語のような声調言語(同じ音でも発声の仕方によって意味が変わる言語)はどうも少し違った言語処理をしているように感じる。 *声…

汚くも美しい汗

今年もこの季節がやってきた!! 日本の夏といえば高校野球。 今年は101回大会だそうで、 俺の時は91回やったからちょうど10年前か。 でも今だに最後の試合はよく覚えているし、 試合だけじゃなくてベンチの雰囲気や配球、 それまでの練習とかもめっちゃ…

机の上に座らないで!!

ドアストッパー 小学生の時、よく机の上に座っていて先生に注意された。 どうやら机は座るものではないらしい。 でもこの時の私にとって、机はある意味で「椅子」として機能していた。 というよりも、私が「椅子」としての機能を見出した。 ある特定の用途の…

ミステリーの楽しみ方

最近、友達に紹介されて「あなたの番です」というドラマにはまっている。 *以下、若干ネタバレあるから気を付けて!! 次、行くで。 知らんで。 あるマンションの住民会で、お互いに殺したい人の名前を書き、それを交換するというゲームをした日から、次々…

地球に就職してみた。

人間とは何か。 何のために生きるのか。 この種の問いは生きている限り問い続けていきたいし、最終的には自分なりの答えを見つけたい。 でも、そもそもこの問いの立て方があまりよくないような気もしてきた。 そこで思いついた解決策は人間の生活圏を超えて…

なぜ人は音楽に感動するのか

なぜ音楽は聴いていてこんなにも楽しいのか。 当然なかなか耳になじまない音楽もある。 感動する音楽とはどんな音楽か。 自分なりに考えてみた。 人間は音楽を聴く際に、初めて聞く音楽でもこれまでの経験から、次にどんな音が来るのかをだいたい予測するこ…

「こそあど」は迷子にならない!?

自分に近いものは「こ」。 自分から少し離れているか、聞き手の側に指示対象がある時は「そ」。 遠くにあるものや、聞き手との共通の事柄について話している時は「あ」。 そして指示対象が不明確な場合には「ど」を使う。 これらは言語学の用語でダイクシス…

あいさつする理由

なぜどの言語にも挨拶があるのか。 新しい言語を学ぼうとすると、だいたい1ページ目にその言語のあいさつが一覧で載っている。 日本語の「こんにちは」は「今日は~ですね」という文が省略された形で、それが挨拶として定着するようになった。 英語では”How…

「現代の矛盾」

ビルは空高くなったが 人の気は短くなり高速道路は広くなったが 視野は狭くなりお金を使ってはいるが 得る物は少なくたくさん物を買っているが 楽しみは少なくなっている家は大きくなったが 家庭は小さくなりより便利になったが 時間は前よりもないたくさん…

俺のオトンと勝負しようぜ!!

大学2年の夏休み、友達15人くらいで車を2,3台レンタカーして和歌山の白浜に遊びに行った。 「波乗りジョニー」を聴きながら、海沿いの道を走るという長年の夢もこの時叶えることが出来た。(めっちゃ道混んでて、徐行運転やったけど。。。) 海に着くなり…

犯人視点で川崎事件を考察『明日死ぬとしたら、、、』

「明日死ぬとしたら、最後に何をしますか。」 このような問題は今までに何回も見てきたが、真剣に考えたことはなかった。 大きく分けて答えは2つに分かれると思う。 1つ目は「大切な人と一緒に過ごす」といった類の確実に自分を幸せに導くもの。 これはこ…

「正しさ」は多数決で決まる!?

世の中には恣意的なルールが多すぎる。 そもそもルールとは本質的に恣意的なものかもしれない。 ご飯は1日3食。結婚。正月などの行事。 脱文脈して形式だけが生き続けている。 で、訳も分からずその形式を有り難がったり、崇拝したりさえする。 で、それが…

恋愛は成就しないほうが幸せ!?

小学生の頃、私がふざけて友達の耳当てを壊してしまって落ち込んでいた時に、 父に「形あるものは皆壊れる」という言葉を言ってもらって気が楽になったのを覚えている。 所謂、諸行無常ということ。 物は当然のことながら、人の命もいつかは滅びてしまうとい…

Just The Way You Are  

女性はなぜ化粧をするのだろうか。 小学生の頃は誰もしていなかったにもかかわらず、 中学、高校と進学するにつれて誰もが化粧をし始める。 大学生にもなると、化粧なしでは外出しないという人さえいる。 「化粧」という漢字を調べてみると、「化」は変化や…

「物」に価値はない!?

小学六年生の時、図工展に出す作品のテーマが「自分の宝物」だった。 みんなそれぞれが「自分の宝物」を学校に持ってきてそれの絵を描いた。 普段学校には持ってきてはいけない物を持って行くというドキドキ感があったのを覚えている。 私は野球のグローブと…

【コミュ障克服】他人との距離の縮め方 ②

前回は初対面の人と親しくなるための私なりのストラテジーを紹介した。 今回は上司や先輩に好かれるためのストラテジーである。 これは中学、高校の部活で野球をしていた時に自然と身につけた技で、 おそらく多くの人が実践していると思う。 まず最初にアピ…

【コミュ障克服】他人との距離の縮め方 ①

もうすぐ3月も終わりですね。 4月から新しい生活が始まる人も多いと思います。 新しいクラス、新しい学校、新しい職場などなど。 そこでやっぱり気になるのが人間関係の問題。 他人と距離を縮めるのが苦手な人に私なりの極意を伝授しましょう。 特別なこと…

”My name is Tom”←これどう訳す?

「私の名前はトムです」って訳した人、 もう一回ちゃんと考えてみて。 そんなん言ったことある? 今までどうして不思議に思ってこなかったのか不思議。 中学一年生で英語の授業が本格的に始まって、最初の授業で自己紹介。 そこで習ったのは’My name is 〇〇…

「拾った財布をネコババ」を正当化する

悪にも色んな種類があると思う。 例えば殺人や強盗は絶対的な悪。だからバイキンマンは悪。 なぜなら奴らは他者を脅かしているから。 絶対的な悪は許されるべきではないし、してはならない。 でも必ずしも悪と呼べないものもある。 それが相対的な悪。 たと…

「メモ」は意味がない!?

他人の言葉をメモするのは無駄だと思う。 メモを取る人=話を聞いていない人と考えていい。 以前日本にいる時に勤務していた会社では、会議やどっかのエライ人の話を聞く時は必ずメモを取るように指導されていた。 これも日本の文化なのだろうか。 そういえ…

メロディ思考で人生を奏でる

哲学者ベルクソンは、この世界は主観や客観のないシームレスな経験の総和といった。 本来すべての事象、経験は切れ目のない地続きのものであって、それを人間がどう分節するか(言語化=分節作業)によって事態の現れ方が変わってくると説いた。 分節するに…