Tai-Maxの日記

私たちは日々の生活の中で膨大な量の情報にさらされています。知りたいことがあればインターネットを使ってすぐに調べることができます。まさに情報社会です。 しかしそんな情報に対する私たちの態度はどうでしょうか。 簡単に手に入る情報を鵜呑みにしてしまったり、そもそもよく調べないまま上辺だけの知識に留まってはいないでしょうか。 情報に対して受動的ではなく、能動的な態度で挑もうというのが『思考日記』のテーマです。 ここでの内容はあくまで個人的見解なので、異論は受け付けます。 ​皆さんも一緒に思考してみてください。

幽霊がいるところ

「異次元空間」の画像検索結果

 

子どもの頃、よくUFOや恐怖映像などの番組を見ていた。

そのような番組で取り上げられるものは、一般的に現代の科学では証明不可能な現象とされている。

ところで「科学的」とはどういうことだろうか。

簡単に言うと、再現性がある、客観性があるということだろう。

誰がやっても同じ結果になれば、それは科学的であると言える。

その意味で、STAP細胞は科学的ではなかったのである。

 

この定義に従うと、怪奇現象などは再現性がないため非科学的となる。

なぜか世間では、科学的という見出しがつくと、何か権威があるもののように感じられ、一方で非科学的なものに対してはかなり否定的な態度がとられる。

非科学的であることは間違っているということなのか。

科学的に証明できないものは、存在しないことになるのだろうか。

そうではない、と我は思ふ。

 

ここで重要なのは調理方法を変えることである。

同じ魚料理でも、煮たり、焼いたり、蒸したり(?)することで、できあがるものは違ってくる。

 

科学以外の調理方法で現象を捌くことによって、それまでなかった味が出てくるのである。

ではどんな調理方法があるのだろうか。

 

その1つが現象学である。

 

現象学とは、、、

「人の意見とかどーでもいいから、とにかく自分が知覚したコトをそのまま信じましょうよ♬ 」というもの。

 

 

よくある例だが、ある旅人が森の中を歩いていたとする。

すると目の前に大きなヘビが現れたではないか!!!

ヒィィィィィィィ!!!!!!!!

でも近づいてよく見てみると、それはただのロープだった。

 

 

ここで問題。

「ヘビだ!!」と叫んだ時、それは誤りであって、本当は初めからロープだったのでしょうか。

 

フツーの人なら、旅人を怖がらせたものは初めからロープであり、ヘビに思えたのはその旅人の見間違いだったと言うだろう。

これは「科学的」な考え方である。

一旦ロープだと分かれば、それがヘビに見えることはもうない。

安定した知覚を得たのである。

 

しかし一方でこう答える人もいる。

叫び声を上げたときはまさにヘビが見えていたではないか。

結果としてそれはロープだったけれども、その瞬間だけはヘビだった、と。

これが「現象学的」な考え方である。

再現性もなく、客観的でもない。

むしろ逆である。

安定した知覚ではなく、一回限りの不安定な知覚を認めてしまうのである。

 

 

こんな考え方が世の中で通用するか!って思うやろ?

そう、通用しないのよ。

自分には見えていても、他の人に見えていなければそれは存在しないものとされる。

この世界は多数決で成り立ってるの。

 

でもさ、「幸せとは何か」と問われると、みんなそれぞれに「自分にとっての」幸せを口にするやんか。

 

なんで?

 

「幸せの定義は人によって違うから」

 

その通り。

もし、明日から『幸せ=お金』って掲げられて、「お前は金持ってないから幸せじゃない~」って言われたらめっちゃ腹立つやん。

 

ヘビのときは、個人の意見が却下されて大衆の意見であるロープが勝ったのに、

幸せの話になると、大衆の意見である『幸せ=お金』が却下されて、個人の意見が尊重される。

 

ここから言えるのは、我々が昔から語りたがっている「真善美」について、

科学的な考え方で平均値をとることはできないということ。

科学は万能ではない。

 

といって、科学を否定しているわけではない。

科学はとても便利である。

科学を使うとあらゆることが予測可能になる。

この予測可能性は生存において非常に重要である。

次になにが起こるか予測できていれば、捕食される可能性を下げることができる。

予測出来ないものに対しては我々は恐怖を感じる。

(だから、保険がビジネスとして成立する。)

 

怪奇現象も同じ。

その振舞いが予測できないから怖いのであって、

「はい、そろそろ女の子の声が聞こえて、肩が重くなって、次は椅子が浮きま~す」って分かっていれば何も怖くない。(いや、わりと怖いな。)

 

怪奇現象は科学の俎上では捌けない。

だから科学的に証明しようとする試み自体が初めから無駄。

かつて俺の幼馴染であるフッサールが言ったように、

「真の方法は、探究されるべき物事の性質に従う」んやと思う。

 

 おわり。